〒142-0062 東京都品川区小山3丁目14番1号シティタワー武蔵小山2F
24時間WEB予約 LINE予約

高血圧症

高血圧症の検査・治療|むさしこやま駅前内科・糖尿病クリニック

高血圧症

高血圧とは

心臓

高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいいます。

血圧は、心臓が収縮して血液を押し出すときに高くなり、拡張して血液の流れが緩やかなときは低くなります。血液を押し出すときの最も高い血圧を収縮期血圧、拡張して血液の流れが緩やかなときの最も低い血圧を拡張期血圧といいます。

成人の血圧の正常値は、病院などの診察室で測るもので120/80mmHg未満とされています。それ以上になる場合には早い段階からの生活習慣の見直しを行うことが推奨されています。

高血圧は放置していると怖い病気ですが、その一方で、血圧は簡単に測定できますので、重症化する前に健康診断などで発見できる病気です。

「血圧が高め」とわかったら早めに受診し、適切な治療を行うことをお勧めいたします。

高血圧症を放っておくと

高血圧の人は非常に多く、日本では約4000万人が高血圧と推定されています。30歳以上の男性は約50%、女性は約40%が高血圧というデータもあります。また、高齢になると3人に2人は高血圧になるといわれています。

しかし高血圧の人が多数派だからといって、その方がよい訳ではありません。

血圧が高い状態が続くと血管や心臓に負担がかかり、自覚症状がなくても動脈硬化や心臓肥大が進みます。その結果、脳卒中や心筋梗塞、心不全、不整脈、動脈瘤、腎不全など、多くの循環器病が起こります。これら高血圧症の合併症は、とても危険度の高い病気が多いのも特徴です。

高血圧の治療

血圧測定

高血圧の治療は、食事療法と運動療法、薬物療法が基本になります。

治療の目標は血圧を目標値内まで下げることで動脈硬化の進行を遅らせて、重症化のリスクを減らすことです。目標値は家庭血圧の場合(カッコ内は診察室で測定の血圧)、75歳未満の方は125/75mmHg未満(130/80mmHg未満)、75歳以上の方は135/85mmHg未満(140/90mmHg未満)になります。ただし、併存症として持っている合併症の有無などによって目標値は変わりますのでご注意ください。

薬物療法

薬

高血圧の治療に使用される薬剤は降圧薬と呼ばれています。降圧薬にはいろいろな種類があり、治療は患者さん一人ひとりに適した方法で行う必要があります。

医師は降圧薬の選択に際し、以下のようなことを考慮しています。

  • 高血圧の重症度
  • 糖尿病の有無
  • 薬剤毎に異なる副作用の可能性
  • 薬剤の価格

血圧は適正な状態を維持することが望ましく、通常、降圧薬は服用を続けていただく必要があります。

また季節によっては用量や種類の増減が必要となるかもしれません。

ほとんどの患者さんは、決められた量を守って服用していれば問題なく治療を続けられますが、稀に副作用が生じる方もいます。もし副作用かなと思う症状があった場合、すぐに医師に相談してください。

当院では、検査や診察を通して患者さんに合った降圧薬を見定め、処方いたします。健康診断で血圧が高いと指摘された方や以前から血圧が気になっていた方も、どうぞお気軽にご相談ください。

生活習慣の改善に関して

食事療法

①食塩の摂取量を減らす

食塩の摂り過ぎは、血圧を上げる大きな要因です。献立・調理法・食品の選び方を工夫し、減塩を心がけましょう。加工食品に含まれる食塩も合わせて1日6g未満を目標とします。

調味料
食塩が多く含まれている食品
うどんやラーメン(麺とスープを全て食べた場合) 4~5g
丼物、混ぜご飯、ピラフなど 3~4g
寿司(1人前) 2~3g

醤油やポン酢などの調味料にも塩分は多く含まれていますのでご注意ください。

②適正体重を維持する

肥満は血圧の上昇に影響します。菓子やジュースなどの糖分や、揚げ物・調理油などの油脂の摂り過ぎによるエネルギーの過剰摂取に注意して、適正体重を維持しましょう。

標準体重の計算式

標準体重(kg) = 身長(  )m × 身長(  )m × 22

※例えば、180センチの方は1.8メートルに換算する

また、早食いはエネルギーの摂り過ぎにつながります。よく噛んでゆっくり食べるよう心がけるようにしましょう。

③栄養バランスを考える

毎食「主食・主菜・副菜」をそろえます。主食としては、ご飯やパンを摂取し、エネルギーを保ちます。主菜は魚、大豆製品、肉などを摂取し、からだをつくるもととします。副菜は、野菜類やきのこ、海藻類を摂取し、ビタミンやミネラルをとります。これらを上手く組み合わせた献立を考えましょう。

④動物性脂肪を控える

動物性脂肪(バター・肉の脂身など)は、血液中のコレステロールを増やし、植物性脂肪や魚油(イワシ、さんま)などには減らす働きがあります。動脈硬化を予防するために、肉だけに偏らず魚や豆腐もとり入れるようにしましょう。

これらは脂質異常症の治療でも、同様のことを行います。

⑤アルコールを控える

ビール

飲酒習慣は血圧上昇の原因となります。お酒は控えめにしましょう。1日当たりの飲酒量の目安としては、エタノールで男性20~30mL(おおよそ日本酒1合、ビール中瓶1本、焼酎半合弱、ウイスキー・ブランデーダブル1杯、ワイン2杯弱に相当)以下、女性はその約半分の10~20ml以下とするようにしましょう。

運動療法

運動をすると、一時的に血圧は上がりますが、運動後はむしろ下がります。また、高血圧の患者さんは脂質異常症、糖尿病、肥満などを合併されている方が多いのですが、これらは体内のインスリンというホルモンの働きが悪くなって起こる病気です。

運動はインスリンの働きを改善する作用もあり、高血圧を含む「生活習慣病」すべてに非常に重要な治療法と考えられています。

ただし、重症の高血圧の方、労作性狭心症や心不全、腎不全、重症の眼底網膜病変などを合併している方は運動に注意が必要です。運動をはじめるにあたっては、医師と相談してください。

運動は週に3回以上行うのが理想的です。

気軽に始められる運動

特別な道具が必要なく、誰でも気軽に始められるウォーキングがお勧めです。ウォーキングを行う際には、以下のことに気をつけましょう。

  • 運動の前後に必ず水分補給する(途中でものどの渇きを感じたら我慢しない)
    ※カロリーの高いスポーツドリンクよりもミネラルウォーターがお勧めです。
  • 効果的な歩き方をこころがける

    • 両腕を伸ばし、大きくふりながら歩くとより高い効果が得られる
    • あごを引いて背筋を伸ばしまっすぐ前を見て歩く
    • 足はできるだけ伸ばし、かかとから着地するようにする
    • 汗をかいてもいいように吸湿性のよいシャツにトレーナーなどを重ね、暑くなったらすぐ脱げるようにする

仕事が忙しく、なかなか運動の時間が取れない方

  • 通勤は一駅手前で降りて歩く
  • オフィス内を歩く(コピーやお茶くみは自分でする、部下を呼びつけずに自分が部下の席に行く、階段を使うようにするなど)

その他、おすすめの運動

運動風景

軽いジョギング、水泳、水中歩行、サイクリングなどの「有酸素運動」

高血圧の運動療法は、笑顔で周りの方と話をしながらでき、うっすら汗をかくペースで取り組むことをお勧めいたします。目標の体重や高血圧の進行状態、他の病気との合併具合によっても適切な運動量は変わってきますので、ご自身にとって適切な運動量がどの程度で、どんな内容の運動が効果的かを相談されたい方はお気軽にご来院ください。