私たちは食物から栄養を摂っていますが、そのうち「糖質」という栄養素が主なエネルギー源となります。糖質は消化作用によって分解されてブドウ糖となり、血液中に取り込まれます。この血液中のブドウ糖が血糖であり、またその濃度のことを血糖値と呼んでいます。
血糖はインスリンというすい臓から出ているホルモンによって、全身の臓器へ取り込まれます。これによって血糖値は下がり、全身の臓器ではブドウ糖をエネルギーとして利用したり、一部は万が一の事態に備えて体内に蓄えられたりします。 しかしインスリンの分泌量が少なくなったり、あるいは何らかの理由で効きが悪くなったりすると、血糖が全身の臓器へうまく取り込めなくなってしまいます。すると血糖値は高いままとなってしまいます。 糖尿病とは、この血糖値が高い状態が続く状態のことをいいます。
血糖は生きていく上で非常に大事なものですが、だからといってあればあるほどいいというわけではありません。血糖値がずっと高いままで放置されると、血管が傷つき(動脈硬化を引き起こし)、細い血管の動脈硬化は失明や腎不全を、太い血管の動脈硬化は心臓病や足の壊疽・切断といったより重い病気を招いてしまいます(これらを「糖尿病合併症」といいます)。
糖尿病合併症は非常に怖いものですし、ある程度のところまで進行してしまうと残念ながら元の健康な状態に戻すことが非常に難しくなります。しかし糖尿病の治療をきちんと行い、血糖値が良好な状態をしっかり維持できさえすれば、糖尿病合併症の進行は抑えることができます。それゆえ早い段階での治療開始の検討が非常に大切になります。
健康診断で糖尿病の可能性があると指摘を受けた方、あるいは糖尿病だとわかっているが治療をためらってらっしゃる方は、ぜひ一度当院を受診ください。