〒142-0062 東京都品川区小山3丁目14番1号シティタワー武蔵小山2F
24時間WEB予約 LINE予約

糖尿病合併症

糖尿病合併症|品川区、目黒区|むさしこやま駅前内科・糖尿病クリニック

糖尿病合併症

糖尿病合併症とは

糖尿病は自覚症状が現れにくい病気です。しかし、だからといって放置したままにすると、糖尿病合併症が確実に進行し、生活の質を大きく損ねてしまいます。

糖尿病合併症は細小血管障害と大血管障害の大きく二つに分かれます。

細小血管障害は細い血管が傷つけられて生じるもので、糖尿病神経障害・糖尿病網膜症・糖尿病腎症の三つが挙げられます。

大血管障害は、比較的太い血管が傷つけられる(動脈硬化が起こる)ことで、それにつながる臓器に障害を起こしてしまう合併症です。動脈硬化が進行し、心臓の血管(冠動脈)が詰まると狭心症や心筋梗塞を、脳の血管が詰まると脳梗塞を引き起こします。また高血圧・脂質異常症といった生活習慣病を同時に持っていると、大血管障害の進行リスクはさらに高まります。

代表的な糖尿病合併症の詳細を以下にまとめておりますのでぜひご参照ください。

糖尿病神経障害

神経

糖尿病神経障害が起こる原因ですが、一説として、高血糖の状態が続くとソルビトールという物質が神経細胞に蓄積するためと考えられています。また、高血糖によって毛細血管が動脈硬化を起こすことで血流が悪くなり、神経細胞に必要な酸素や栄養が不足するために起こるという説もあります。

糖尿病神経障害の初期症状としては、足や手のしびれなどがあります。糖尿病神経障害が進行すると、次第に神経は働きを失うため、感覚が鈍くなったり感じなくなったりします。重症化すると足に傷を負っても気づきにくく、そこから細菌感染を起こし、場合によっては壊死によって切断を余儀なくされることもあります。そうならないためにも、糖尿病神経障害は早期に発見・治療するのが重要です。

糖尿病網膜症

目

網膜は、光を刺激として受け取り、脳の視神経へ伝達する、カメラでいうとフィルムの働きをしている組織です。高血糖の状態が長く続くとこの網膜にある細い血管が動脈硬化を起こし、血管が詰まったり、新しくできたもろい血管が破けて出血を起こしたりします。

糖尿病網膜症は初期の段階では自覚症状はありません。しかし、眼底検査で網膜の血管の状態をみると、小さな出血などといった異常が少しずつあらわれ、次第に視界がかすむなどの症状が現れます。

これがさらに重症化すると網膜で大出血を起こし、視力が突然急激に低下したり、場合によっては失明に至ることもあります。

網膜症は眼底検査を行わないと状況を確認することができません。初期の段階で網膜症を発見するためにも、定期的に眼科を受診することが大切です。

糖尿病腎症

腎臓

糖尿病腎症の根本的な原因はまだはっきりしていませんが、一説として、血糖値の高い状態が長期間続くことで、毛細血管の塊である腎臓の糸球体の細かな血管が動脈硬化により壊れてしまい、腎臓の大切な働きである老廃物のろ過ができなくなるためといわれています。

糖尿病腎症の初期には自覚症状はありませんが、尿検査を行うと尿たんぱくが陽性になります。重症化すると腎臓の機能が低下し、むくみ・息切れ・胸苦しさ・食欲不振などの自覚症状が現れます。自覚症状が現れた後では、進行を遅らせることはできても、元の健康な状態に戻すことはできないため、初期の段階で糖尿病腎症をみつける必要があるといえます。

大血管障害(いわゆる動脈硬化症)

血管

動脈硬化とは、「動脈の壁が厚くなったり、硬くなったりして本来の構造が壊れ、働きがわるくなる病変」の総称です。本来、動脈の壁は弾力性がありしなやかですが、糖尿病によって糖化ストレスなどがかかることで、次第に動脈の壁が硬くなり、血液の通り道が狭くなったり、血栓ができて詰まったりしてしまいます。すると、ある日突然、心筋梗塞や脳卒中といった重大な病気を引き起こしてしまいます。

動脈硬化は複合的な要因があり、糖尿病だけが原因であるわけではありませんが、糖尿病の治療を行うことで、重症化するリスクを低くすることができます。

糖尿病の患者さんは、生活習慣、とりわけ過食、運動不足、飲酒などの改善を心がけましょう。また他に高血圧、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病がある方は、糖尿病と合わせて治療を行うことも非常に大切です。

当院では糖尿病専門医が、特殊な病態も含めてさまざまな状態の糖尿病患者さんの診察を幅広く行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

糖尿病関連ページ

当院は24時間web予約を受け付けております。お気軽にご相談ください。

ご予約はこちら